ワードプレスを導入後、迷うのがテーマ。
どのテーマが良いかな?費用は掛かるのかな?
この様に悩む方が多いのではないでしょうか?
テーマにどうしも費用を掛けたくない。掛けられない。
その場合は、無料テーマのCocoonが多いかと思う。
確かにCocoonでもきれいなサイトが作成できます。
要は、記事内容の方が重要だから。
見た目はある程度で良い。
自分は記事内容で勝負できる。
こんな方は、cocoonで良いでしょう。
でも、自分初心者なんで簡単に綺麗なサイトを作りたい。
この様に思うのであればSWELL一択かと思っています。
無料のcocoon、有料のSWELL大きな違いは何なのか?
要は、自分自身でカスタイマイズして行けばcocoonでも綺麗なサイトが作れます。
元素材はある。あとは自分でいじって見た目を良くするのがcocoon。
SWELLは、何もしなくても初期から見た目の良いサイトが簡単に作成できる。
この様な差があります。
無料、有料ではどうしても差が出来てしまいます。
無料では、自力で綺麗にして行く。
有料では、自動で綺麗になる。
この様な差があると思っておいて下さい。
見た目だけではありません。
記事を書いていいて楽しいのはSWELL
テーマを選ぶ基準として記事の書き易さも重要です。
記事は、ブログでは最重要の項目です。
その記事自体、書きやすい、書いていて楽しい。
この点は続く、続かない。
これを左右するほど、重要なことかと思っています。
初心者こそ向いているのがSWELL
初心者の頃は、
記事って何?
SEOって何?
ブロックって何?
カラムって何?
この様に常に頭の中が??だらけ。
こんな状態な訳です。
そこに追い打ちをかける様に記事を書くのも難易度が高かったら・・・。
そうです。
続かないんです。
SWELLって記事がとにかく書きやすい。
そして、書いて様々ブロックをいじって行く事でどんどん記事の装飾が上手くなっていく。
最初の記事と比較してどんどん自分の成長が目に見えて分かってくる。
これがSWELLで記事を書くメリットなんですね。
初心者の頃って記事をダーーーっと書く。
投稿して終わり。
誰にも見られない。
要はアクセスが来ない。
でも、始めたばかりだから少しは気合が入っていて続く。
これが、数か月も続くと徐々にモチベーションが下がり、いずれ書かなくなってしまいます。
そこで重要ことが、自分の成長が見られながら記事を書けるSWELLの方が長続きし易いってことです。
SWELLも様々いじりながら記事を書かなければだめですよ。
カラムを入れてみたり、今から入れますがリストを入れて見たり、キャプションボックスを入れてみたりと。
- こんなリストを入れて読みやすく
- 箇条書きにして
- アクセントをいれる。
文字だけの場合は、記事をサーっと流されて飛ばされてしまう可能性がある。
そんな時にキャプションボックスを入れると目に止まり、記事を読まれる。
キャプションボックスで文章をまとめてあげる事で、見た目の良いまとめが作成できる。
まぁこの様に、簡単に装飾を入れて記事を書くことができる。
それがSWELLなんですね。
SWELLのデメリットは何なのか?
これはもう、価格でしかないかと思います。
¥17,600(税込)一回限りの買い切り。
テーマにしては価格は高い方にはなるかと思います。
ですが、もっと高いテーマもいくらでもあります。
また、安くても月額であったり、1つのサイトにしか利用できない。
この様な縛りがあったりもします。
ですが、SWELLは一回買い切りなので、1回購入すれば何サイト作成しようがテーマを何度も利用できます。
2つのサイトを作れば半額の投資、3つ作れば3分の1。10個作れば2千円を切ります。
この様に確かにお金が掛かる事を初期は嫌います。
ですが、嫌う事で無料で何でもかんでもやる。
これって逆に大きな損失を生んでしまう可能性もあるって事です。
SWELLを頑張って購入すれば、記事が書くのが楽しくなって継続できる。
無料のcocoonだと綺麗な装飾は難しく時間を要して中々進まず辞めてしまう。
この様な事も十分起こりえるって事です。
折角、楽しければ続けられたのに難しく感じる為に続かない。
これが一番勿体ないと思っています。
それを回避するには初期投資して見て下さい。
私も今ある無数のテーマを全て使用してきた訳ではありません。
ですが、SWELLテーマは今まで使用して来たテーマの中でも群を抜いて使い易い。
その為、おススメしているだけにすぎません。
ブログでは記事を書く、外観を変える。
これを良くします。
その良くする行動が簡単なのか難しいのか?
これは今後大きな差となって来ます。
この様な事を考えてもSWELLは高いと言われていますが、高いだけの価値はある。
むしろ、ここまでバージョンアップを続けてくれているのであれば安いのではないか。
この様にも思えてしまいます。
是非、テーマを何にしようかな?
この様に悩んでいるのであれば、騙されたと思って購入して見て欲しいと思っています。
ブログを作成して収益化を図る為にはどの様な方法があるのか?
ブログをやる意味って多くの方は、収益化を図る為に実践していると思う。
ブログを実施する事で収益を発生させる方法は無数にある。
ほんの一部を抜粋して見よう。
- アドセンス広告を貼る
- アフィリエイトを貼る
- 自分の商品を販売する
今回はこの3つに絞る。
①アドセンス広告を貼る
一番メジャーな稼ぎ方。
ブログも記事を沢山書いてアドセンス審査に申し込む。
審査に合格すると、アドセンス広告を貼る事ができる様になる。
アドセンス広告は、他人が自分のサイトを見た時に相手にあった広告を自動で表示してくれる。
そして、その広告をクリックするとチャリンと広告クリック報酬が貰える。
報酬単価は広告の種類により変化する。(1クリック20円~30円が通常)
メリット | デメリット |
---|---|
記事を書いてアクセスが集まれば稼げる。 | 相当数のアクセスがないと雀の涙程度の収益 |
記事作成に集中できる。 | 他人のサイトに行かれてしまう可能性もある。 |
②アフィリエイトを貼る
これもメジャーな稼ぎ方。
自分の商品がなくマネタイズするには、他人の商品を紹介して報酬を得る。
簡単に言って紹介報酬の事。
記事上で悩みを解決してあげる。
解決するには、この商品がおススメ。⇒アフィリリンク⇒購入される⇒報酬獲得
この様な流れ。
自分の商品を作成する必要がない為、他人の力を借りて報酬を得られる。
でも、その分ライバルも多い。
人気のアフィリエイト商品などは、既に多くのライバルが存在する。
そのライバルが書く記事を抜かして上位表示して勝つ。
それとも、違った目線から商品を紹介して別ルートから誘導してアフィリリンクに繋げて稼ぐ。
などなど、報酬単価は様々あるが、アドセンス広告より一層戦略を練って挑まなければ稼げない。
メリット | デメリット |
---|---|
アフィリリンクを貼った記事を書いて上位表示されれば稼げる | 上位表示が必須。ライティング知識も必須。 |
文章力が身に付く。 | 初心者には覚える事が多く挫折する。 |
良質な記事を書く事の重要さを知る事ができる。 | 成果が出るまで時間が掛かる。 |
③自分の商品を販売する
自分の商品を記事上で紹介して直接販売して利益を得る。
紹介などではない為、販売して得た売上は、ほぼ全て利益となる。
少ないアクセスでも販売に繋がる可能性は十分ある。
高利益少数販売でもある程度の利益は獲得できる。
要は、薄利多売をしなくても良いってこと。
難易度はある程度一気に上がる。
この難易度は、自分の今までのスキル獲得により変わる。
既にスキルがある人であれば、一気に難易度は下がる。
スキルが今はない人であれば、スキルを身に付ける時間が必要になる。
その為、難易度はその人により変わる手法。
難易度は高めだが誰でもチャレンジはできる。
【例】SWELLを極めて凄まじいブログを作成する。
多くの人からどの様に作ったのですか?
など問い合わせを頂けれる様になれば、作り方マニュアルを作成して販売する。
これでも十分ある程度は稼げる。
この様に、自分のスキルが相手に必要とされそれをオンラインコンテンツにまとめて販売する。
コンテンツ販売とも言われる。
販売方法は様々ある。
コンテンツ販売にしても良いし、直接指導型でzoomなどで教える、コンサルする。
などなど、様々マネタイズ方法はある。
メリット | デメリット |
---|---|
アクセスは少なくても良い。 | 信頼感を高めて行く事が重要。 |
自分の流れで誘導できる。 | 高度なマーケティングスキルが必要。 |
利益率が最大。 |